神社時々ねこ

神社LOVE、猫LOVE。一人旅大好なおっさんの不定期ブログです。

相模国一の宮 鶴岡八幡宮

古都鎌倉に鎮座する鶴岡八幡宮をお参り

 8月10日、伊豆長岡温泉に行く途中、鎌倉駅で下車し鶴岡八幡宮をお参りしました。

f:id:yasucom:20180813113118j:plain

表参道の段蔓を通って八幡宮へ。

まだ午前7時台なのに強い日差しでした。

f:id:yasucom:20180813113310j:plain

三ノ鳥居に到着。

f:id:yasucom:20180813113656j:plain

昨日までぼんぼり祭りが行なわれていたようですね。

f:id:yasucom:20180813114401j:plain

色鮮やかな朱塗りの建物の舞殿。何とも美しい。

下拝殿とも呼ばれていて、その昔、静御前源義経を慕って舞を舞った場所に建てられたと言われています。

f:id:yasucom:20180813114907j:plain

f:id:yasucom:20180813115135j:plain

大石段を上って本宮へ。

康平6年、奥州を平定した源頼義が、源氏の氏神として京都の石清水八幡宮由比ヶ浜辺に勧請したのが始まりとされ、治承4年に鎌倉幕府を開いた源頼朝によって現在の地に遷されました。

f:id:yasucom:20180813115440j:plain

現在の本宮は、文政11年(1828年)に造営されたものです。

流権現造り、江戸時代の代表的な建築物。

本宮内の撮影は禁止となっていました。

f:id:yasucom:20180813115621j:plain

シンボルである鳩で描かれた、八幡宮の「八」の字を拝見できました。

f:id:yasucom:20180813120131j:plain

続いて、本宮の左手にある丸山稲荷社をお参り。

f:id:yasucom:20180829235732j:plain

あれっ、これはあの漫画家でタレントの蛭子さんでは。

奥さんの名前もあります。

f:id:yasucom:20180829235956j:plain

稲荷社には、鳥居の形をした絵馬が奉納されています。

f:id:yasucom:20180830001225j:plain

丸山稲荷社は八幡宮の中で一番古い建物で、室町時代に建てられました。

f:id:yasucom:20180901222931j:plain

次に、平成22年3月に強風で倒れてしまった大銀杏を見ました。

第三代将軍実朝が大銀杏に隠れていた公暁に暗殺された場所でもあります。

根元と移植された幹からは新芽が次々と芽生えている。自然の力って凄い。

f:id:yasucom:20180830232723j:plain

御朱印をいただいて、源頼朝と実朝が祀られている白旗神社へ。

途中には、非業の死をとげた実朝を悼んで菅礼之助さんが詠んだ歌碑がありました。

f:id:yasucom:20180830232847j:plain

f:id:yasucom:20180830232920j:plain

f:id:yasucom:20180830232948j:plain

白旗神社の次は、源氏池に浮かぶ旗上弁財天社へ。

蓮とハトがいっぱい。白いハトがけっこういる。

f:id:yasucom:20180830233042j:plain

旗上弁財天社。

f:id:yasucom:20180830233115j:plain

建物の裏にある霊石「政子石」。

子宝、良縁、夫婦円満の御利益があるとのこと。

f:id:yasucom:20180830233150j:plain

源氏池周辺はハトの憩いの場所なのでしょうか。

f:id:yasucom:20180830233226j:plain

f:id:yasucom:20180830233248j:plain

休憩所もハトだらけ。もはやハトの休憩所と化している。

f:id:yasucom:20180830233343j:plain

f:id:yasucom:20180830233404j:plain

八幡宮のお参り後は、若宮大路にある一之鳥居と由比ヶ浜に寄ってみました。

f:id:yasucom:20180830233442j:plain

f:id:yasucom:20180830233509j:plain

もっと由比ヶ浜小町通りでグルメを堪能したかったのですが、伊豆長岡に向かわないといけません。

次回は鎌倉をゆっくり散策したいですね。

 

ご覧いただき、ありがとうございました。

 

鶴岡八幡宮へのアクセス

JR横須賀線鎌倉駅」東口、または江の島電鉄「鎌倉駅」より徒歩10分