神社時々ねこ

神社LOVE、猫LOVE。一人旅大好なおっさんの不定期ブログです。

信濃国一の宮 諏訪大社(上社前宮と本宮)

信濃国一の宮諏訪大社を巡る 上社編

2日目は、諏訪大社上社をお参り。

上諏訪駅のビジネスホテルをチェックアウトし、茅野(ちの)駅へ。

駅の西口を出てベルビアという商業施設の前の通りに出ると、大鳥居を発見。柱にある標石を見ると参拝道と刻まれている。

f:id:yasucom:20170505234151j:plain

どうやら、ここが正式な参拝ルートのようですね。

グーグルマップのルートとは違うが、この参拝道を通って上社前宮を目指しました。

上川にかかる神橋を渡り、国道152号へ。

歩くこと30分。上社前宮に到着。

f:id:yasucom:20170506072053j:plain

むむ!?平日の午前9時前なのに駐車場にけっこう車が停まっている。

f:id:yasucom:20170506072259j:plain

一の鳥居。どことなく風格が感じられる。狛犬も迫力がありますね。

しかし、駐車している車の数に比べて参拝者が少ない。

f:id:yasucom:20170506072851j:plain

鳥居をくぐり、階段を上った左手にあるのは十間廊(じっけんろう)。

f:id:yasucom:20170506235108j:plain

昔は神原廊(ごうばらろう)と呼ばれ、たくさんの貢物がここに供えられたようです。

右手には、内御玉殿(うちみたまでん)。

f:id:yasucom:20170507000414j:plain

この社には、諏訪明神の祖霊が宿った神宝が納められていたそうです。

案内書きを呼んでいると、神主さんと総代さんの一団がぞろぞろと下りて来ました!

後から知りましたが、この日は月次祭でした。

なるほど、それで車が多かったわけだ。

内御玉殿の前に整列すると、皆深いお辞儀。

厳粛なムードに圧倒されて写真を撮るのを控えてしまいました。後から一人で来た神主さんが礼拝しているところを失敬して。

 

上社前宮本殿へ

ゆるい坂道を上り、前宮本殿へ。周囲には民家と畑があり、のどかな雰囲気。

f:id:yasucom:20170507002030j:plain

前宮本殿。

主祭神である建御名方神が最初に居を構え、諏訪大社発祥の地と伝承された場所。

いや~、風格がありますね。

f:id:yasucom:20170507062905j:plain

本殿の手前にある「水眼(すいが)の清流」。

f:id:yasucom:20170507063005j:plain

下社春宮の浮島に流れる川もそうですが、水が本当にきれい!

 

上社本宮へ

本宮へは歩いて30分程です。

途中で北斗神社に寄りました。こちらは別で紹介します。

北参道から境内へと入ります。

f:id:yasucom:20170508223524j:plain

手水舎の隣りには、神明湯という温泉が湧き出ている手水があります。

f:id:yasucom:20170509075546j:plain

一の御柱

f:id:yasucom:20170508224130j:plain

このまま正面の石段を上って拝殿へ行ってしまいそうですが、本宮には参拝の順路があります。

まずは、一の御柱を左へ進みます。

f:id:yasucom:20170508225448j:plain

進んでいくと神楽殿があります。文政10年(西暦1827年)建立。

舞台にある大きな太鼓が鳴るのは元旦の朝のみだそうです。

f:id:yasucom:20170509073155j:plain

神楽殿の隣りには土俵が。

毎年9月15日に十五夜相撲神事が行なわれます。

f:id:yasucom:20170509073846j:plain

ニの御柱と大欅。

f:id:yasucom:20170509074146j:plain

入口門の近くにある出雲社から、三の御柱を遥拝することができます。

f:id:yasucom:20170509074506j:plain

この入口門の回廊はすばらしいですね!わたくしは、三回往復しました!

長い回廊の脇には建物が並んでいます。その中のいくつかを紹介します。

まず入口にあるのが絵馬堂。

f:id:yasucom:20170509080309j:plain

全国の崇敬者から寄進された絵馬や額が展示されています。

f:id:yasucom:20170509080816j:plain

ちゃんと父神もお祀りされています。摂社の大国主社。

f:id:yasucom:20170509081408j:plain

四脚門(よつあしもん)。

かつては大祝(おおほうり)という神職だけが、硯石と呼ばれる磐座へ登るときに通れる門でした。

天正10年(西暦1582年)に焼失してしまいましたが、その後江戸幕府を開いた徳川家康大久保長安に命じて再建。天正10年といえば、織田信長の軍勢が武田領に侵攻し、武田勝頼が滅亡した年。

 

回廊を渡り、拝殿の宮域内へ。

f:id:yasucom:20170509091321j:plain

ここの手水も温泉です。苔の生え具合も良い感じ!

f:id:yasucom:20170509091935j:plain

こちらが参拝所。

f:id:yasucom:20170509092122j:plain

奥にあるのは弊拝殿。左右に片拝殿、中央に拝殿、拝殿の奥に弊殿という造り。

f:id:yasucom:20170509092535j:plain

宝物殿の横から四の御柱を遥拝できました。

最後に社務所で御朱印をいただきました。初穂料は500円。

 

遅い昼食は、茅野駅にある立ち食いそば「白樺」さんで。

f:id:yasucom:20170509202722j:plain

鹿肉そばの特上をいただきました。値段は540円。

f:id:yasucom:20170509202649j:plain

ちょっと贅沢。

とっても美味しかったですよ!

f:id:yasucom:20170509202929j:plain

次は6年後の御柱祭に訪れたいと思います。

それでは、また。

 

諏訪大社上社へのアクセス

上社前宮 中央本線茅野駅」下車、徒歩30分。

上社前宮 中央本線茅野駅」下車、徒歩45分。