神社時々ねこ

神社LOVE、猫LOVE。一人旅大好なおっさんの不定期ブログです。

三河国一の宮 砥鹿神社 愛知県豊川市

全国一の宮めぐり 愛知県豊川市砥鹿神社

7月18日から19日、一泊二日で愛知県豊川市の砥鹿神社をお参りしました。

ぷらっとこだま」を利用して東京から浜松まで行き、東海道本線に乗り換えて豊橋へ。次に、豊橋飯田線に乗り換えて最寄りの三河一宮駅に向かいました。

ちなみに、飯田線は豊川以降の駅は交通系ICカードが使えません。豊川より先に行く場合は切符を購入する必要があります。スイカパスモで乗車してしまったときは、乗務員さんが車内をまわっていますので、声を掛ければ精算してくれます。

三河一宮駅に到着。無人駅でした。

f:id:yasucom:20190729214542j:plain

改札を出ると直ぐに神社への案内板があり、迷わず辿り着くことができました。

表参道側の鳥居。

f:id:yasucom:20190730202518j:plain

神門をくぐって境内へ。

f:id:yasucom:20190730202840j:plain

f:id:yasucom:20190731101015j:plain

f:id:yasucom:20190731101244j:plain

まずは社殿へ。

f:id:yasucom:20190731101541j:plain

砥鹿神社は、大己貴命を神様としてお祀りしています。

創建年代は不明ですが、社伝によれば、神代に国土を開拓した大己貴命が本宮山に留まったことから永く神霊を止め置く場所、止所(とが)の地とされたとあります。また、「三河一宮砥鹿大菩薩御縁起」によると、大宝年間に文武天皇の病気平癒祈願のためにこの地に勅使として遣わされた草鹿砥公宣卿を導いた老翁の望みにより、本宮山山麓に社殿を建立したとあり、古くから朝廷の崇敬篤く「延喜式」では式内社に列せられた程の大変歴史のある神社です。

 

さて、御朱印をいただいた後は境内を散策しました。

日本一の大きさを誇るという「さざれ石」。安産や幸福を願って触れると良いとか。

f:id:yasucom:20190803084356j:plain

神門の傍にある「背丈石」は、全国一の宮巡りを達成した四組のご夫婦によって奉納されたという石碑。

これはぜひとも触れてパワーをいただかなくては。先輩たちのように、おっさんも達成できますように。

境内にはこの他にもパワーストーンがありますので、詳細は神社のホームページで調べてください。

f:id:yasucom:20190803084607j:plain

拝殿の西にある「えびす社」へ。

f:id:yasucom:20190802215420j:plain

建物内に上がれるようなので、上がってみました。

f:id:yasucom:20190802215542j:plain

大きなえびす様が歓迎してくれました。

f:id:yasucom:20190802215641j:plain

たくさんの奉納された提灯。

f:id:yasucom:20190802215829j:plain

日が暮れたときは良い雰囲気でしょうね。

f:id:yasucom:20190802220045j:plain

えびす社の隣りにある絵馬殿には、鹿さん親子がいました。

f:id:yasucom:20190802220238j:plain

f:id:yasucom:20190802220430j:plain

えびす社と絵馬殿の北側にある本宮山遥拝所と守見殿神社。

こちらは遥拝所。

f:id:yasucom:20190802220524j:plain

守見殿神社。縁結びにご利益があるようでハートの絵馬が奉納されていました。

f:id:yasucom:20190802221628j:plain

f:id:yasucom:20190802221708j:plain

最後は西参道にある大鳥居へ。

f:id:yasucom:20190803083720j:plain

昭和20年に空襲によって被弾した鳥居。あちこちに被弾跡が見られましたが、よく残ったものです。平成25年に市の文化財に指定されました。

f:id:yasucom:20190803085907j:plain

神社に着いたとき、短時間でしたが土砂降りの雨。またいつ降るか分からない天気でしたので、今回は里宮だけのお参りでした。機会があれば、本宮山山頂の奥宮を登拝したいですね。

 

ご覧いただき、ありがとうございました。

 

砥鹿神社へのアクセス

JR飯田線三河一宮駅」より徒歩7分