初代神武天皇の兄、彦五瀬命を祀る和歌山市竈山神社へ
10月7日、日前宮と伊太祈曽神社をお参りし、最後は和歌山市和田に鎮座する竈山(かまやま)神社へ。
竈山神社の御祭神は、彦五瀬命(ひこいつせのみこと)。
神倭伊波礼畏古命(かむやまといはれびこのみこと)こと後の神武天皇の兄で、東征の際に長髄彦(ながすねびこ)の軍勢が放った流れ矢に当たって深手を負い、ここ竈山の地で息を引き取ったとされます。
最寄り駅の竈山駅で下車し、歩いて神社に向かいました。

雰囲気あるな~。

狛犬さんにご挨拶して境内へ。


参道は木々に囲まれていて大変心地良い。

神門。

拝殿。


同じく境内社の合祀神社、結神社、子安神社。

本殿と弊殿。現社殿は昭和13年に造営。

帰りに彦五瀬命が眠る竈山の御陵へ。
残念ながら橋から先は立入禁止で行けませんでした。

これで三社参り達成しました。
お参りした日は参拝者がおっさんの他に1人だけでしたが、お正月になると三社詣でをする人たちで大変賑わうのでしょうね。
ご覧いただき、ありがとうございました。
竈山神社へのアクセス